
なかなか怪しさ…、いや「甘く危険な香り」が漂っている佇まいで…
山下達郎様、こんな例えで曲名を使って誠に申し訳ありません(涙)

そう言えば、卒塔婆(そとば)専用プリンターがあるって、数年前に
フジテレビ『トリビアの泉』で紹介されていて、爆笑した覚えがある。
店内は、以前来たときよりも張り紙が賑やかで、店員も変わった。
●和風つけ麺 600円
●魚系つけ麺 650円
●辛ねぎラーメン 700円
●赤ちげラーメン 750円
やはり半年も来ていないと、状況の変化に驚くやら呆れるやらで…

麺の丼、つけ汁の丼、更に具材の皿が並べられ「お顔」っぽい配膳。

空腹の状態で、更にセルフで盛り付けって「おあずけ」的な感じ…

舌先で確認すると搾られて味付けをされていない豚骨汁だった!
なるほど、これを魚系のつけ汁に浸すことで「魚介豚骨」になる…

鰹節の他に、いりこと鯖節を配合しているが少し脂っぽく感じた…
魚粉が麺にまとわり付き、つけ汁の旨味を余さずに引き上げる!
正直、もう少し麺は太いほうが食べ応えを含めて美味いと思うが、
そうなると茹で時間がかなりネックになるので、痛し痒しって感じ。

まぁ昼の2食目で、自分が選んでいるから仕方ないが胃が重い…
但し、味わい的には『博多 元助』など有名処を研究したのだろう。
魚介豚骨のつけ汁は、かなり似たような味わいを再現しているっ!
ここの大将のスキルは、思っているより高いと感じさせる商品だ。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ(文字をクリック)