文章が見当たらないので、殆ど解説なしで映像主体にご紹介しよう。
しおそば 600円
擦り胡麻は余計な気もするが、澄んだ青湯スープが素晴らしい表情。
炒豚には島原ポークを使用、少々パサッとするが豚肉の旨味が豊富だ。
2枚併せると、ハガキ1枚ぐらいの大きさがあり食べ応えも十分にある!
2枚併せると、ハガキ1枚ぐらいの大きさがあり食べ応えも十分にある!
品書きに、無化調で拘った天然素材の仕入先が説明と共に記される。
鶏青湯と魚介ダシが融合したスープ、極力動物系の味わいを抑え…
スキッとした飲み口だが、後からじわじわと広がる旨味が堪らない!
スキッとした飲み口だが、後からじわじわと広がる旨味が堪らない!
細いちぢれ麺は、スープとの絡みやチュルチュルッとした啜り心地。
間違いなく、味噌や醤油でも生かしてくれる弾力と性質を持ってる!
あくまでも私の解釈だが、この店はもう少し評価されて然るべきだ。
間違いなく、味噌や醤油でも生かしてくれる弾力と性質を持ってる!
あくまでも私の解釈だが、この店はもう少し評価されて然るべきだ。
この店の洗面所には、すり鉢を使ったお洒落な台に仕上がっている。
やっぱり私は、非豚骨スープが好きになっていて無意識に探してる。
やっぱり私は、非豚骨スープが好きになっていて無意識に探してる。
福岡のラーブロ筆者としては、既に不適切になっているのかも…(涙)