博多の「つけ麺」名店監修、濃厚トンコツ×魚介スープ
とまと家 冷しつけ麺 450円(税込) 473kcal


ラップを剥がし、フタを開けると何とな~くプラモデルを連想させる…。
つけ汁を注ぎ、炒豚と茹で玉子を盛り付けほぐし水で太麺をほぐす。
つけ汁を注ぎ、炒豚と茹で玉子を盛り付けほぐし水で太麺をほぐす。

つけ汁の完成だ、炒豚と茹で玉子の下には刻んだネギが隠れている。
私的な解釈だが、炒豚よりメンマの方が清涼感を演出するのでは…?
私的な解釈だが、炒豚よりメンマの方が清涼感を演出するのでは…?

最近のコンビニ麺は、ほぐし水で水分を補うよう計算済みであろう。
パサつきは拭い去られ、まずまずの弾力と喉越しを披露してくれた。
多分120~150gはあると思うが、以外とペロ~ッと平らげられた!
パサつきは拭い去られ、まずまずの弾力と喉越しを披露してくれた。
多分120~150gはあると思うが、以外とペロ~ッと平らげられた!

少しトロみがあり、太麺の表面を余すことなく全て包み込んでくれる。
麺が短めなので、太さなど気にせずすすり易い工夫が施されている!
麺が短めなので、太さなど気にせずすすり易い工夫が施されている!
豚骨と魚介スープの組合せは、魚粉のない『博多元助』的な味わいだ。
私は『とまと家』は未達で、デフォの味わいは残念ながら知らない(涙)
私は『とまと家』は未達で、デフォの味わいは残念ながら知らない(涙)
が、福岡のつけ麺のスタンダードは『元助』って事になるのだろうか?
勿論、『元助』に似ているので、力強い魚介豚骨の旨さを堪能できる!
勿論、『元助』に似ているので、力強い魚介豚骨の旨さを堪能できる!

予め、自宅からおにぎりを持参していたので、残ったつけ汁に投入!
まんべんなく絡め、ご飯割りにして残らず頂いたが、これは大正解♪
まんべんなく絡め、ご飯割りにして残らず頂いたが、これは大正解♪
450円で味わい尽くすコンビニの惣菜麺、週末には本当に助かった。
とにかく、味わいの点では間違いなく旨くて安いので、再食ありだ~♪
とにかく、味わいの点では間違いなく旨くて安いので、再食ありだ~♪