ショーでは、国内外のバイクメーカーも割りと出展している。
あまりバイクの知識はないが、メーカー名ぐらいは分かる…
ここいらで、お口直しにいくつかバイクの展示車両もご紹介だ。

ドテちん…、ドカチン…、いやっ…ドカティだった気がする!
一部雑誌では、ドゥカティと表記されていたりもするけど…
私が知っているのは、レーサーレプリカ的な車種ばかり…
最近は、こんな筋肉質なバイクも作ってたりするんだなぁ。

モト・グッチ、表記がGUZZI なので、グッツィが正しいのか?
モト冬木とグッチ雄三が設立した事が、社名の由来とか(ウソ)

私の記憶では中学時代、少年ジャンプの連載作品中に…
池沢さとし先生の漫画で、RZ350に乗る高校生の話で…
魅惑的な女教師が、確かモト・グッチに跨っていたような?

BMWだ、乗用車ではお馴染みドイツが誇るメーカーの1つ。
B…バスト、M…まん○、W…ウエスト、女性のボディ用語?

歴史的には、バイクメーカーとしての方が古かったような?
最近は、こんな左右非対称の顔とかもあったりするんだ…

これは、スズキブースに展示されてた、確かハイブリッド…
間違ってたら申し訳ない、単純にカッコ良かったので撮影!

カワサキ ZR-X1200 DEAG
私的で申し訳ないが、二輪はカワサキの大ファンなので…
FXシリーズから、GPシリーズに移行した頃の硬派な印象。
意外な事に、この車種はカワサキ・グリーンが存在せず…
カタログで容易されていたのは、黒とシルバーの2色のみ。

カワサキ Ninja ZX-14R
Ninja(忍者)、主に輸出専用モデルって解釈で良いのか?
ネーミングから察するに、排気量1400ccを意味するのか?
知識がないので、疑問符ばっかりの文章で申し訳ない(涙)

カワサキ W-800
クラシカルなデザインだが、年輩ライダーが取り囲んでた…
私もこの手は嫌いじゃなく、素直にカッコ良く撮影した1台。
カワサキは、コンパニオンも素敵な女性でまとめていた(笑)

実は、ホンダのブースでもバイクは多数飾られていたが…
実際に跨って記念撮影が出来るため、人が途切れない!
従って、泣く泣く撮影を諦めた次第だが、主役は自動車♪
まだまだ未整理フォトが、フォルダに40枚ぐらいあるぞ…