見た目には、うどんか蕎麦か的な相違だが、
いか天の風味が滲んだつゆは、地味に旨く、
刻み葱との相性は、やはりうどんより蕎麦!
揚げ立て熱々のいか天、はふはふ頬張ると、
鰹出汁が衣に染みて、互いを引き立て合う。
で、
ここからは、『資さんうどん』の古賀店で、
国産蕎麦の、石臼引き粉を使った笊蕎麦で、
冷たくて、すすり心地の良い仕上がりだが、
少々麺が長めで、すすり切るのに難儀する。
毎週金曜日、FM福岡『ブチカン!』内で、
うどんと素麺と冷や麦、その違いについて、
謎のアジア人さんが本業の方に尋ねていた。
素麺は生地を捻じって手延べで乾燥させる、
うどんは生地を打って広げて、畳んで切る。
冷や麦は、作り方的にはうどんのやり方で、
うどんは元々、切り麦と呼ばれていたので、
それを細切りにして冷やすので冷や麦だと…
番組で紹介されていて、ちょっとびっくり。
でも、五島うどんみたいな手延べもあるし、
資さんには、細(さい)めんうどんも存分する。
素麺と冷麦の違いは、JASかJIS法で、
基準が存分するような事も、話されていた。
1つ賢くなった、先週金曜日の中年の出来ごと。
www