かなり久々に訪れたが、駐車場がありがたい♪
近隣の会社員が多いので意外と空いているが…

店内は入れ代わり立ち代わりの高回転状態で、
厨房も給仕の従業員もてんやわんやの大騒ぎ!
薄暗いカウンターに腰掛けて湯切りを眺めて…

とじうどん 570円
ネギを盛り付ける前のとじうどんの佇まいは、
薄暗さも含めてかなりトワイライトな雰囲気、
少し濁ったすめに約束された旨さを確信する♪

麺はやわいが僅かにコシを感じる茹で上がり、
とは言え部類で言えば「博多うどん」である。
周りの注文を聞いていると肉ごぼうが多数派、
続いて丸天とか丼物とのセットが競っていた。

玉子は固めにとじられて噛んで味わう食感で、
刻んだ丸天や玉ねぎがとじてあるのが分かる。
完全に具材として玉子を味わうタイプである♪
で、せっかくなので…
ここの近所でもお馴染み、人気の博多うどん、

『葉隠うどん』さんでもとじうどんを頂いた。
平日週休で隣接の駐車場に停めてスタンバイ、
開店と共に3人が入店、更に後客が5人入店!

とじうどん 400円
前述の『かねいし』とはかなり見た目も違い、
「とじ」とは名ばかりで「かき玉汁」に近い。
食べるではなく、すめと一緒に飲む感覚だが、
茶わん蒸しにも似た味わいで正直かなり旨い♪

自家製の平打ち麺はふやふやの腰抜け食感で、
この喉越しが癖になる忘れられない柔らかさ♪
玉子と絡むというよりそれぞれを味わう感覚、
これもまた「とじうどん」の醍醐味と言える。
生卵で月見も善し、温泉玉子で絡めるも善し、
釜玉も善し、衣をつけて玉子天で頂くも善し、
鍋焼きうどんで全ての具材のつなぎでも善し、
焼きうどんの鉄板で目玉焼きにするのも善し、
そしてもちろん「とじうどん」で頂くも善し!
ごぼう天や丸天も今まで通り食べ続けるけど、
うどんと卵・玉子との相性に拘って食べ歩く♪