連休が取れたので、ちょっとだけ県外まで 、
私用も込みだったので自由時間は僅かだが、
ベタな呼子観光と料理をあれこれ堪能した。

新さが百景第一位、かなり強気な看板だが…

橋の上や入り口には工事車両とご覧の囲い、
新さが百景第一位も補強工事にはお手上げ。

移動すると大橋の下を歩ける散策ルートで、
足元から見上げる橋脚の姿は格好よかった♪

旅館は老舗でシャワー便座やWi-Fiもなく、
オーシャン(漁港)ビューが楽しめる和室、
お約束のベタな魚介料理と焼酎を頂戴した。

いか焼売(旅館の夕食の一品)
確かに蒸篭(せいろ)はちっちゃいけどさ…
せめて2個入りがスタンダードやなかとね?
年配客が多いか知らんけどこら切なかよ(涙)
で、小鉢とか刺身とかチマチマ突きながら、

剣先いかの活け造り
やはり鮮度や歯応えは名物だけの事はあり、
お決まりのコリコリ食感と身の甘みを堪能♪

剣先と下足は天ぷらでプリッと揚げ上がり、
これまたお約束の雪塩と天つゆで頂いたが、
全然飲み足りなかったので旅館に尋ねたら、
近所にある唯一の飲み屋が臨時休業との事。
周辺の飲み屋を検索するもほぼ皆無状態(涙)

諦めてふて寝して翌朝は鯵のみりん干しと、
鯛茶漬けで栄養をつけて朝市に出掛けたが、

でっかいハッシュタグや、

お洒落な朝市の案内ボードなど、
で、
いか丸(七ツ釜周遊)も晴天なのに欠航で…
漁港を散歩していると干物屋さんの軒下に、

未来の世界のネコ型ロボット的なイラスト!
イカを乾燥させるためクルクル回る機械で…

その裏側には目が回っている表情が描かれ、
微妙なトコロで芸が細かくて笑わされるが、

その軒先の奥に提灯とおぼしき物体を発見!
大漁旗を模したデザインの暖簾をめくると…

またしても未来の世界のネコ型ロボットの、
ビニール製でなく綿入りクッションだった!
他の店にも、
★あんパンを擬人化したヒーロー
★県をPRする目が笑っていないクマ
★ゲッツじゃなくゲットだぜの黄色い怪獣
など、著作権が心配になる状況が見え隠れ、
インスタ映えしない港町に心癒されていた♪