今日は皆さんご存知のとおり、日本全国 『七夕』 である。
福岡県小郡市には 『七夕神社』 なる社も存在する!
元々、中国から伝わった風習と、日本のお盆行事がかさなって…。
中国では笹に何色かの糸を垂らし、天の川に飾り付ける…とか…。
↑
あくまでも、ネットで少し見ただけなので間違ってたら許して…
で、 『七夕』 には素麺を食べるって風習があるらしく…
当社のデイサービスに来られている皆様にも振舞われていた。

これは昨日、食べずに残された方の分を頂戴した映像だが…
その方は歯が悪くて、素麺が短めに刻んである仕様だった(涙)
仕方なく、みょうがとネギを落として、つゆをぶっかけて頂いた。

もちろん美味しかったけど、ある悲しい事実を知らされた…
それぞれの色の素麺は、それぞれ味が違っているらしい…
ぶっかけでズズッと頬張ったので、全く気付いてなかった!
今日も同じく七夕献立で、同様に三色素麺が振舞われた…

本来ならば、こうやって頂く事が厨房側の狙いであった(笑)
器が足りなかったらしく、つゆは味噌汁椀に注がれていた!

信号機の三色である、桃色の麺には憧れた世代だが…
最近は、カラフルな素麺が普通に売られて面白くない。
昔は一束に、僅か1~2本の桃色麺を奪い合った物だ。