福岡の東濃く腹

50を過ぎて非豚骨が増えたなぁ〜

『南京ラーメン 黒門』若松区(まさかの今年初)

普段から用事が無ければ行く事がないエリアで、 片道50分ドライブとなるとちょっと躊躇する… そんな年齢になり正直足が遠のいていた次第(涙) とは言え、やはりあの味が恋しくなってしまい、 誕生日の3日後に「自分への誕生祝いだ!」と、 気持ちを奮い立…

『麺喰汁飲』田川市伊田(めんくいしるのむ)

田川市で人気を博すラーメン工房『麺喰汁飲』、 訪れたのは13時過ぎで店内は落ち着いており、 九州朝日放送『Wish Plus』のリポーターさんが、 店主と中継内容を詳しく打ち合わせされていた。 主軸として醤油・塩・クリア豚骨・味噌があり、 他にチャンポ…

『古賀一麺庵』古賀市駅東(まだまだ)

9月も初旬が過ぎようとしているにも関わらず、 連日35℃近くで熱中症警戒アラートが発令中… 冷やし麺を提供されている店はどこもかしこも、 例外なく提供期間を今月末まで延長されている。 地元『一麺庵』でもご覧のとおり新たな冷やし、 昆布水つけ麺〜胡…

『福間ラーメン ろくでなし』福津市旧道沿い(イイ)

いつの間にかカツカレーラーメンが終了されて、 気付いたら9月も5日を過ぎていてあれあれっ? 相変わらず猛暑でイカれた気温の弊害だろうか? 過去にも提供された「毛沢東豚骨」が限定復活! 中華料理でお馴染みの毛沢東スパイスを使った、 間違いなく食欲…

『らるきい』ローソン:チルド商品(福岡限定)

人気行列店でお馴染み『らるきい』が監修した、 人気商品「ぺぺたま。」を再現したチルド商品、 「ぺぺたま。」風のスパゲッティを試してみた。 かなり以前に、お店で実食した覚えはあるけど、 まだ移転される前であの王会長も並ばれたとか、 大騒ぎになった…

『麺屋 丸福』東区和白(フォロワー限定!)

Instagramでストーリーを拝見して心揺さぶられ、 フォロワー限定の「冷やし葱油拌麺」を頂いた。 拌麺(ばんめん)をネットで検索すると台湾の、 汁なし、もしくは混ぜ麺を示す名称との事だが、 他にも「少し甘い」とも文面に表記されていた。 こちらの店主…

『福間ラーメン ろくでなし』福津市旧道沿い(軽くバグる)

ろくでなし福津本店で4日より提供開始された、 「冷やし豚骨」を頂きたくて開店前に4番手到着。 説明では乳化させた豚骨スープを冷やす」とか、 果たして油脂のベタつきとかどう解決するのか? 麺との絡みなど私なりの疑問を検証すべく実食。 冷やし豚骨 …

『自家製麺うどん 月うさぎ』宗像市曲(夏の風物詩)

毎年恒例、茄子の揚げ出しが盛り付けられた、 冷たいうどんが提供開始されカミさんと訪問。 なすの揚げ出し冷かけうどん 800円 肉厚の茄子を素揚げしてつけ汁に漬け込んで、 ほど良く味が染みたとろとろの食感を楽しむ、 細麺うどんの弾力的な食感との対…

『味のまるい』レガネット敷地内(再々開)

GW前から休業、今月3日に営業を再開するも、 翌4日にはお休みされて体調不良の張り紙が(涙) 流石に今までとは少し違うぞ…と思いながらも、 営業再開を信じて待ち続けていた初老の常連客。 そして7月最終日の今日、麺友から連絡もあり、 今月2回目の再…

『中華そば かなで 〜鶏だし編〜』東比恵(やっと会えた)

今年はこれまでにも増して『かなで』各店舗で、 それぞれの色合いを活かした冷たい中華そばや、 冷たいつけ麺・混ぜそばなどを提供されている。 さらに提供期間も短くされて細かいサイクルで、 定番から斬新なアイデアまで次々と繰り出され、 春日や天神の店…

『古賀一麺庵』古賀市中央(珍しく細麺)

半月前、インスタのストーリー上で告知された、 夏の限定「鰹昆布水と冷たい鯛塩そば」を実食。 つけ汁に使用している食材の説明書きによれば… ・愛媛産の鯛 ・瀬戸内の海塩 ・アルプス岩塩 ・貝柱+浅利+乾物の塩だれ ・和歌山産ぶどう山椒の米油 相変わら…

『中華そば かなで 〜煮干編〜』東区多の津(緑茶水)

今月中旬、コロナを患って体調を崩す前に訪問。 発熱による食欲不振で体重も約3キロほど減り、 どうせならあと2キロ減って欲しかったなぁ(笑) 現在、体調は回復したが体重は維持しています! で、この時点で提供されてた冷たい限定つけ麺、 新・緑茶水「煮…

『丸亀製麺』イオンモール福津(あれ?)

真夏日だったので冷たいうどんでも飲もうかと、 丸亀製麺で品書きを眺めたら定番かけうどんが、 「温」だけで「冷」の表記が見当たらなかった… その右脇に「冷たーい旨塩うどん」と書かれた、 見慣れない冷かけうどんのポップに目が止まる。 新作らしくHP…

『らーめん 八芯(はっしん)』宗像市江口852(七夕オープン)

場所は福津市から道の駅むなかたを通り越して、 1㎞弱ぐらい鮮魚の飲食店で賑わう通り沿いで、 7月7日(月)に開業される『らーめんハ芯』。 数日前、春日市『麺屋おおやま』の店主さんが、 インスタのアカウントで修業時同僚だった方が、 宗像市で非豚骨…

『福間ラーメンろくでなし』福津市旧道沿い(sio! リピ)

ちょい前に今期2杯目の塩らーめんを実食した。 この日は残念ながら馴染みのスタッフは不在で、 珍しく厨房も店内も男性スタッフばかりの布陣。 トッピングもサイド無しで塩をお願いしたら…、 えっ?それだけですか?って感じの表情された。 塩 950円 ベ…

『味のまるい』レガネット敷地内(営業再開?)

7月3日に営業を再開された『味のまるい』へ。 前日に地元の麺友さんから営業再開を知らされ、 慌てて同店に伺う段取りをどうにか組み立てて、 再開初日の店主のラーメンを味わう事が出来た! 11時半ごろに伺いカウンター席に案内されて、 後客も順次テー…

『らー麺 味噌哲』福津市旧道沿い(獣医?)

6月4日放送:RKB毎日放送『まじもん!』 県民5千人が選ぶ非豚骨ラーメンランキングで、 十年以上通っている『味噌哲』が10位を獲得! その翌日、平日ながらも正午前の段階ですでに… 店先の駐車場は満車&数名の行列が出来ており、 TVの影響力はま…

『純手打ちうどん つるつる』古賀市旧道沿い(廃?)

年明けにプレオープンされた地元のうどん店が、 店先の暖簾とか張り紙が全て取り払われており、 どうやら営業されていない雰囲気が漂っていた… (ここからの写真は今年1月撮影のものです) プレから間もない時期に1度だけ訪れてみたが、 店主さんにいつ本…

『ラーメン白龍軒』古賀市花見(実は今年初)

古賀中学校の先輩が営まれているにも関わらず、 地元に居ながら半年もご無沙汰とか申し訳ない… 12時半ごろ入店すると店主夫婦揃いの布陣で、 お二人と挨拶を交わしてカウンターに腰掛ける。 店内は8割強の客入りでその半数が作業服の♂ 、 久々だったので…

『煮干し専門 あたふた』博多区千代(小粒でぴりり)

この日は、13時過ぎに血小板献血を済ませて、 自分へのご褒美に『あたふた』さんで期間限定、 冷やし第3弾の「冷やし山椒味噌」を頂戴した ! 冷やし山椒味噌 1,180円 同店アカウントの説明によれば実山椒の辛味と、 柑橘が香る冷たい煮干しベースの味…

『麺や 佐渡友』東区三苫(ファインプレー)

昨日、古賀市から香椎浜方面へ抜けようとして、 11時半に店先を通り過ぎると珍しく駐車場に、 何台か空きがあり「チャンス!行こうよ♪」と、 急遽リクエストされて慌ててUターンして入店! 正午前にも関わら待ちなしの素敵なタイミング♪ お好きな所へ…と…

『煮干しラーメン 寿限無』八幡西区(正解)

JR折尾駅そばの『啜ル。』さんで1杯啜って、 豚骨ラーメンを堪能したがあえて替え玉はせず、 せっかく折尾まで来たので徒歩圏内でもう一軒、 『寿限無』さんで気になっていた1杯を頂いた。 入り口前に1台分駐車スペースが用意されるが、 停めようとする…

『豚骨ラーメンを啜ル。』JR折尾駅そば(新店)

先月初旬にオープンされた駅近のラーメン店で、 北九州の飲食店で参考にするフォロワーさんが、 Instagramで2日続きでアップされていたので、 迷うこと無く『豚骨ラーメンを啜ル。』を訪問♪ 居酒屋・小料理の居抜きとおぼしき細長い店内、 一番奥の「コ」の…

『古賀一麺庵』古賀市中央(シンプルに直球)

前日の夜、インスタに新たな限定麺が掲載され、 翌日、何とか都合をつけて14時半に訪れると、 馴染みの店員から「限定で宜しいですね?」と、 待ってましたとばかりに食い気味に招かれた(笑) 今回は紀州産完熟梅を使った梅肉入り梅ダレと、 香りの良い花か…

『ろくでなし』宮若市山口:支店(終売のお知らせ)

宮若支店で大好物だったちゃんぽんが今月末で、 提供を終了すると知らされ慌てて食べ納め訪問! 訪れたのは11時半過ぎだが既に7割の客入り、 この立地で正午前からこの賑わいは流石の一言。 ちゃんぽん 950円 盛りつけられた頂上に小エビがちょこんと…

『うどんウエスト』宗像市国道沿い(初夏の)

5月26日(月)よりうどんウエスト毎年恒例、 「初夏のうどん祭り2025」が華々しく開催! 今回は豚しゃぶと“胡麻ダレ”のサラダうどんと、 辛旨ミンチを使ったカレーうどんの2本立てで、 普段ならどちらも頼んでカミさんとシェアだが、 昨日は午前中ほ…

『福間ラーメン ろくでなし』福津市旧道沿い(名作)

2022年限定麺として提供され人気を博した、 ◯ッポロ◯番を塩らーめんを彷彿とさせた一杯。 塩らーめん 950円 + 味玉 150円 表面は肌色から茶色への見事なグラデーション、 あれから3年、以前よりブラッシュUPされて、 さらに味わいもパワーUP…

『煮干専門 あたふた』博多区千代(越し)

第一弾は早々と提供が終了された冷やしつけ麺、 昆布水つけ麺だったが煮干と削り節のスープに、 かぼすを利かせた店主の自信作だったが逃して… 5月10日だけの限定麺もやはり都合がつかず、 煮干昆布水冷麺と心惹かれるネーミングだった… そして5月により…

『長浜ラーメン かしい亭』東区和白(半世紀)

Instagramのフォロワーさん投稿で知らされた、 東区和白『かしい亭』が6月1日に閉店の事実… 体調不良により店主の引退と共に閉店されると、 しかも九産大前にある支店も閉店されるとの事。 同店のInstagramアカウントでお知らせがあり、 懐かしむラオタの…

『らぁ麺 麦造』大橋駅そば(リピ確定♪)

キャナルシティで献血を済ませ昼食で大橋へ、 この日は最高気温が27℃を超えでいたので… もちろんお目当ては「冷やしらぁ麺」昆布水♪ 40分100円のコインパークも空きがあり、 14時過ぎに入店するも店内はほぼ満席状態、 相変わらずの人気でのんびり…