福岡の東濃く腹

50を過ぎて非豚骨が増えたなぁ〜

福岡県外

『碧の時間』別府市南立石生目町(あおのじかん)

テレQ『土曜の夜は!おとななテレビ』内で、 先週末に紹介されたイタリアン・レストラン。 これまで取材は一切お断りしていた同店だが、 店主が番組MC:パパイヤ鈴木の大ファンで、 今回限りの出演で奇跡的に紹介できたとの事! 住宅街の判りづらい立地な…

『鮨幸三 船大工店』長崎市船大工町(再訪)

ランタンフェスティバル観覧後、幸運にも、 当日の二巡目に予約が取れた『鮨幸三』へ。 昨年秋にも訪れたが美味しさは勿論のこと、 おまかせ握りが信じられないお手頃価格で、 店主も私達夫婦を覚えて下さっていたので、 話しも弾んで楽しく鮨を頂くことが出…

『中華飯店 じゅん』長崎市立山(2回目)

3年ぶりに開催されている中華街の春節祭、 長崎『ランタンフェスティバル』の観覧で、 一泊2日の弾丸スケジュールで長崎市内へ! 夜のランタンについては改めて紹介するが、 中華街〜思案橋エリアにある人気飲食店は、 平日にも関わらず国内外の観光客が並…

『海饗KITCHEN』壇之浦PA(今年初啜り)

年明け2日は朝から下関方面に足を伸ばすも、 赤間神宮は初詣の参拝者で超満車&大渋滞(涙) 唐戸市場・カモンワーフ周辺も状況は同様で、 仕方なくカミさんと未踏の宇部市に向かった。 途中『琴崎八幡宮』に初詣で立ち寄ってから、 お目当てだった『ときわパ…

『中華そば丸田屋』半生ラーメン(お土産)

カミさんが遠方の友人から手土産で頂いたと、 箱入りの半生ラーメンを持ち帰ったので実食。 私の麺好きをカミさんの友人がご存知なのか、 なぜコレを選んだのかカミさんも不明の様子。 和歌山『中華そば丸田屋』とんこつ醤油 (監修は『丸田屋』だが製造者は…

『うなぎ割烹 北御門』長崎県諫早市(栄え?)

先月末、カミさんの長崎帰省に同行し、 名物の鰻を頂こうと諫早市に立ち寄り、 創業明治捨六年と老舗の『北御門』へ。 12時前で運よく1階に駐車できたが、 平日でも待機客が出るほどの盛況ぶり! 暖簾をくぐり2階の小上がりに通され、 品書きを眺めてい…

『十割そば・華麗 彦』佐賀市三瀬村(推奨)

カミさんと佐賀県の三瀬村に出かけて昼食で、 風味の良い十割そばと三瀬鶏焼きを堪能した。 品書きには残念ながら鴨の文字が見当たらず、 私はもりそば・カミさんはきのこを注文した。 もりそば 900円 + 大盛り 300円 北海道産の石臼挽きそば粉を使っ…

『MENYAフタツボシ』新横浜(ニボ)

新横浜ラーメン博物館の二軒隣で営業される、 アスリート中華ダイニング『イーチャン』が、 月曜の昼のみ煮干しラーメンを提供している。 フタツボシとは煮干し→ニ星→☆ ☆ の意味、 既に年単位でやられている二毛作営業らしい。 階段を上がると中華紋様の扉に…

『新横浜ラーメン博物館』お上りさん③

仕事の研修で横浜に3日ほど滞在する事になり、 宿泊先から歩いて5分の『ラーメン博物館』へ♪ 現在、全国各地から6店舗が出店されているが、 3軒目はラー博が新たに産んだこちらの店舗へ。 北海道利尻島の超難関『利尻ラーメン味楽』だ! ここの本店は何…

『新横浜ラーメン博物館』お上りさん②

仕事の研修で横浜に3日ほど滞在する事になり、 宿泊先から歩いて5分の『ラーメン博物館』へ♪ 現在、全国各地から6店舗が出店されているが、 2軒目はラー博が新たに産んだこちらの店舗へ。 ご当地ラーメンが存在していなかった沖縄県に、 プロデュース企…

『飲横浜ラーメン博物館』お上りさん①

仕事の研修で横浜に3日ほど滞在する事になり、 宿泊先から歩いて5分の『ラーメン博物館』へ♪ 現在、全国各地から6店舗が出店されているが、 1杯目は敢えて実在していないこちらの店舗へ。 明治四十三年創業された、日本初のラーメン店。 昭和五十一年に…

『大村湾PA上り』九州自動車道(侮れない)

長崎では一泊しか予約が出来ず 唐津まで移動する途中のSAで 人気のチャンポンと皿うどんを カミさんとシェアしながら実食 チャンポン 750円 皿うどん 750円 厨房で構えるオバちゃん連中が 中華鍋で奏でる熟練の職人ワザ とにかくココは抜群の味わい…

『やすらぎ伊王島』長崎市伊王島町(年越し膳)

今年の正月は別府『岡本屋』が 残念ながら満室で予約が出来ず 長崎『やすらぎ伊王島』で宿泊 和食『うららか』の料理で舌鼓 鯨・合鴨焼き・鯖寿司・白和え これら八寸を肴に熱燗を嗜んで お造りで地元焼酎に切り替えて 初体験のじゃがいも焼酎を堪能 蕪蒸し…

『マキザラーメン』佐賀市兵庫南(野菜)

佐賀市内の人気店『マキザラーメン』を訪れ、 開店10分前に到着、一番手で入店果たした。 オシャレな内観で授業員も綺麗な女性が2名、 後客も次々と入店し男女の比率も半々ぐらい、 やはり女性客からも人気がある飲食店は強い! 今回のお目当てはアスパラ…

『めん処 り庵』唐津市鏡(宿題)

唐津方面に出掛けたのでどうにか時間を工面し、 人気店『り庵』を訪れると運よく先客はおらず、 駐車場もガラ空きで少し不安になるも営業中で、 カウンターに陣取ると目の前にこんな張り紙が! 9月の期間限定麺『桜色のえびしおラーメン』 瞬時に食べたい物…

『タイチ寿司』長崎市銅座(まんえん防止前)

平日だったので予約なしで訪れてみたが運よく、 「大丈夫ですよ。」と招き入れて下さった同店。 愛想がよくお喋り好きの大将がテンポよく握り、 どのお客にも均等に目配り・気配りを効かせる。 最初にだし巻きが出され間違いのない味わいで、 続けて小鉢で太…

『創作らーめん 砦』長崎市浜町W I T Hビル2F

貝白湯でお馴染み長崎を代表する人気のラ店、 昨年夏に長崎市内にも支店が出来たおかげで、 佐世保でなくとも頂ける様になって有り難い♪ 開店直後から早々と満席だったので一旦諦め、 1時間ほど浜ブラ(浜町ぶらぶら)しながら、 12時35分に再訪すると…

『らぁめん 一白』熊本市中央区白山(伏兵)

ネット検索していてかなり気になった非豚骨店、 一杯目『麺商人』からもそれほど離れておらず、 ナビ頼りに5分程で店舗を見つける事ができた。 店先に軽なら2台停められるスペースはあるが、 隣店の脇から入った月極にも数台分用意される。 蔵出し醤油・魚…

『心生 麺商人』熊本市中央区出水(流石)

熊本市で2軒目は宿題だったミシュラン掲載店、 土曜だが開店10分前にポールポジション獲得。 開店時に店主が出て来られ人数を確認してから、 カウンターか宅席へと客を振り分けながら入店。 お初だったので極濃煮干しは次回のお楽しみで、 今回は「こいく…

『一休の泪』別府市観光道路沿い(蜜柑)

元旦から一泊だが宿が取れたので温泉を楽しみ、 別府市内で初詣を済ませて一か八かで訪れると、 新年2日にも関わらず営業しているではないか! この日は昼間でも気温2〜3度の予報だったが、 スタッフの応対や感染症対策も抜かりがなくて、 入り口ドアはス…

『ふらり』別府市北鉄輪(評判どおり♪)

緊急事態宣言の解除、そして6月を迎えたので、 相方さんと久しぶりに県外に出掛ける事になり、 昼食で宿題になっていた『ふらり』を訪問した。 人気店だが平日13時前で駐車場も空いており、 入店・食券購入もスムーズに行いカウンターへ♪ 醤油豚骨が有名…

『利尻昆布ラーメン』藤原製麺株式会社(え!)

2ヶ月ほど前に友人から「これ凄いけん!」と、 貰ったまま日持ちするので温存していた袋麺で、 私も以前TVの袋麺特集で見覚えがあった一品。 外出自粛中に思い出して作って食べてみた一杯。 販売者:利尻義業協同組合 製造者:藤原製麺株式会社 『利尻昆…

『台湾料理 老李』長崎市籠町(極上?)

半年前に訪問してアップしてなかった記事だが、 思案橋の『エイジ』でお勧めの店を伺った際に、 比較的、観光客が少ないと教えて貰った中華店。 間口は狭く、階段で2階に上がった所が店舗で、 階段の壁にはサイン色紙が貼りまくられている。 窓側の席は光が…

『中華飯店 ながさこ』西彼杵郡長与町(盛)

ランタンフェスティバルで長崎に出掛けた夜、 中央ステージで蛇踊りや中国雑技を観賞した。 1ステージ30分の演目がアッ!と言う間で、 ただ冷え込みが厳しくトイレも近かったので、 身体を温める水分補給が不可欠な状況だった… 日本酒と音楽の店『エイジ…

『にぼしらーめん にぼらや』熊本市中央区下通り

久々に出張で熊本市内に出掛けることになって、 昼飯の候補をいろいろと検索しまくってみたが、 行きたかった『麺商人』は時間的な制約で断念。 非豚骨の『たいのや』に伺うも準備中の看板が… おのずと選択肢は近場の人気店ってこととなる、 屋号はあちこち…

『順天』長崎市目覚町(地元人のお勧め)

せっかくの長崎市、やはりチャンポンはずせない、 地元人から評判の良いお店を伺うとココの名前が。 向かいのコインパーク30分100円に駐車して、 前後ろ逆で、文字が反転した暖簾が迎えてくれる。 店内は卓席1つ、カウンター席5つとこじんまり、 昭和…

『長崎炙処 とろび』銅座町と『天龍』新地町

私の麺友:たんしんさんは長崎のご出身で、 地元は佐世保だが長崎市内も網羅されてて、 今回出掛けるに当たり情報を頂いたお店で、 店構えからも間違いなく旨さが漂っていた♪ 店内は薄暗くダウンライトで大人の雰囲気、 ネタケースの並べ方や従業員の作務衣…

『宝雲亭』銅座町と『雲龍亭』思案橋横丁(食べ比べ)

一泊で、長崎市内に出掛けて軽く観光を済ませ、 夕飯は、徒歩圏内の人気2店で餃子の食べ比べ! 先ずはホテルにほど近い銅座町『宝雲亭』本店。 店主以外のバイトは全て外国人留学生の布陣で、 生地から薄い皮を作り続ける担当の男子学生と、 その皮を使って…

『焼肉苑 さとう』別府市若草町(冷麺)

所要があり、半年ぶりに別府まで出掛けたので、 やはり冷麺が食べたくて観光パンフを見ていて、 「焼肉屋なのに、冷麺目的のリピート客が多数」 みたいなキャッチコピーに釣られて訪れた同店。 店先に10台ぐらい駐車できるのも有り難いが、 ランチタイムの…

プチ連休(あお散歩)

連休が取れたので、ちょっとだけ県外まで 、 私用も込みだったので自由時間は僅かだが、 ベタな呼子観光と料理をあれこれ堪能した。 新さが百景第一位、かなり強気な看板だが… 橋の上や入り口には工事車両とご覧の囲い、 新さが百景第一位も補強工事にはお手…