福岡の東濃く腹

50を過ぎて非豚骨が増えたなぁ〜

福岡・蕎麦

『蕎麦処 鯨家いすず庵』糟屋郡久山町(推奨)

今年2月に開業するなりSNSで話題となり、 地元の情報番組や誌面でも紹介された同店へ。 3月に一度訪れたが満席で2時間待ちで断念、 今回は開店の10分前に到着して余裕で入店♪ 使われている食材が品書きに紹介されていて、 鴨肉…………山形県の最上鴨 醤…

『そば切り杜鶴』大牟田市(とかく)

久々にプチ旅行で大牟田市に泊まる事になり、 検索して評判が良かったこちらにお邪魔した。 12時前に入店できたが続々と後客が訪れて、 お膳が運ばれた頃には満席を迎えたらしくて… 平日の正午前にも関わらずかなりの盛況ぶり! 鴨つけ蕎麦 1,420円 +…

『御蕎麦ちきた』朝倉市秋月(花見)

カミさんと筑前町草場川沿いの桜並木を散策、 月曜の午前中って事もあり見物客もまばらで、 のんびり過ごして昼食で『御蕎麦ちきた』へ。 開店時刻から20分後に到着するもほぼ満車、 既に店先では4組11人程が待機されており、 私達がお座敷へ通されたの…

『生そば工房たちはな』新宮町(餡)

この日は朝からカミさんの用事に付き合って、 昼食は私の行きたい所で構わないと言われて、 昨年秋からご無沙汰の同店で新そばを頂いた。 もりそば 800円 今回は敢えて新そばそのものを味わいたくて、 大好物の「鴨せいろ」及び「鴨南蛮」は我慢。 産地は…

『蕎麦切倭人』飯塚市平恒(レアかも?)

この日はカミさんが友人と出掛ける事になり、 休みだった私は運転手として雇われるハメに… だがその友人とは何度か食事をご一緒してて、 結果的に昼食は私がチョイスする事になった。 正午前だったのでお座敷席に3人並んで着席、 寒かったので蕎麦茶が胃袋…

『生そば工房たちはな』立花山登山口蕎麦(茸)

9月9日、また一つ歳を重ねてしまった(涙) もう「めでたい」と言うよりはこの歳まで、 生き長らえる事が出来た自分へのご褒美に、 ささやかなお祝いとして少しだけ贅沢した。 店主のインスタページにアップされていた、 はしりの松茸蕎麦を頂きに『たちはな…

『手打ち蕎麦 升風庵』宗像市495号線沿い(9年ぶり)

特に理由はなくタイミングだけの話しだが、 気づけば9年もご無沙汰になっていた同店。 店先に大きな伊万里焼の壺が置かれている、 台風とか大丈夫やろか…と余計なお世話(笑) 一方、玄関脇の鬼さんは9年前と変わらず、 戸惑ったような表情で客を出迎えてく…

『生そば工房 たちはな』新宮町立花山登山口そば

昨年の大晦日に年越し蕎麦を受け取りに行って、 それ以降タイミングが合わない時期が半年続き、 今月に入ってようやく今年初の訪問を果たした。 品書きが新たに書き直され半年の月日を感じる、 壁には「季節限定」と書かれた夏蕎麦が2種類、 爽やかな酸味が…

『たちはな』『こなみ』年越し蕎麦あれこれ

ネット注文が予想以上に盛況で、 最終日の午前中で上限に達して、 半日〆切が前倒しされた生蕎麦。 諦めて『こなみ』に出掛けると、 賞味期限が12月30日分なら、 購入出来ると言われて2つ入手♪ 山田製麺/こなみ ●北海道産の石臼挽き蕎麦粉 ●宗像産の石…

『生そば工房たちはな』糟屋郡新宮町(抜群)

私の週休と同店の定休日がいずれも水曜日で、 なかなかタイミングが合わず行けないままで… 久しぶりに金曜日にお休みを頂く事が出来て、 年越しそばの予約を兼ねて18日に訪問した。 あ、暖簾の色が白から薄い緑に変わっている! やはり登山口のそばなので…

『コチソバ』中央区今泉(寄せたのか?)

自家製の七種の節を使ってサイフォンで煮出す、 純らーめん七節で人気の『大重食堂』の出汁と、 今泉で手軽に十割そばを頂ける『コチソバ』の、 秋田産新そばを使った期間限定のコラボ商品が、 12月7日〜13日まで1日30食限定で提供。 入店は11時5…

『手打ち蕎麦 朴味』古賀市青柳(この手が…)

県外からの移動が解禁になりイケアの周辺では、 古賀ICからの県外ナンバー車で渋滞する始末… 明らかに人出が増えた先週末は逆に遠出を控え、 昼食は地元の蕎麦屋でのんびりと頂く事にした。 正午近かったが敷地内の駐車場には空きがあり、 お座敷の卓席に…

『手打蕎麦 悠静』東区土井(魚偏に豊)

自粛も終わり、久しぶりに手打蕎麦『悠静』へ。 宿題だった「にしん蕎麦」を頂く予定だったが、 季節限定の品書きに「鱧天せいろ」なる文字が! しかも開店一周年記念でお店からのサービスで… ひと回り大きくと言う魅惑のフレーズに惹かれ、 必然的に生じた…

『そば処 芭蕉庵』八幡東区尾倉(鴨と鴨)

相方さんの店も減収のため持続化給付金申請で、 小倉の商工会議所まで出掛けた帰りに寄り道で、 何年かぶりに八幡の『芭蕉庵』で蕎麦を頂いた。 正午前だった事もあり先客と入れ替わりで入店、 入り口で消毒をして券売機で食券を購入したが、 ソーシャルディ…

『そば処 一九庵』遠賀郡岡垣町(岡垣産?)

さほど複雑な場所ではないが店舗のある位置が、 表通りに沿った細い上り坂を昇った所にあって、 通り沿いからは建物が見えない隠れ家的?存在。 駐車スペースも微妙で停車にテクニックを要し、 下手くそに停めると他の車両が出られなくなる。 4人掛けの卓席…

『手打蕎麦悠静』福岡市東区土井(海の)

今回で2度目の訪問だが、前回は9月中旬で、 丁度、ブログの移行作業中で未掲載の蕎麦屋。 その時は「鴨せいろ」を頂いてツボにハマり、 品書きには「玉子とじ」や「にしんそば」等、 私好みの品揃えで中年のハートを揺さぶった♪ 今回は「にしんそば」狙い…

『生そば工房たちはな』立花山登山口そば

店主のインスタで鴨せいろの写真を拝見して、 鴨南そばは頂いたが鴨つけ汁は記憶になくて、 これは行っとかないと…と、一月振りに訪問。 店先に寝そべっている茶虎の猫も人気となり、 食べに来たお客のインスタでも投稿されてる。 鴨せいろ1,200円(税別…

『生そば工房たちはな』立花山登山口そば

店のインスタの写真で興味深い一枚があり、 まだ9月まで1週間もあると言うのに松茸… どこ産とか寸法などは詳しく分からないが、 その写真と前後して更に気になるお蕎麦が… ハーフカットの松茸さまが器の中央に鎮座… 提供の有無やいつからなど情報は一切な…

『手打ち蕎麦 朴味』古賀市新原736(新店)

新聞の折り込み広告に掲載されていた新店、 先月27日に開業との事で半月遅れで訪問。 最寄りの通り沿い「そば処」の幟が目印で、 細い路地を道なりに進むと民家を改装した、 店舗兼住居という感じの建物に行き当たる。 屋号は『ぼくみ』とお読みするとの事…

『十割そば ほしの村』北九州市若松区(つゆ)

表の通りから一本裏の通り沿いに店を構える、 生粉打ち十割そばで定評のある人気の蕎麦屋。 そばの実を生きた状態で仕入れて石臼で挽き、 独自製粉を経て九重の炭酸水のみで仕上げた、 豊かな香りの十割そばが頂ける実力派の一軒、 この日は広島県比和産のそ…

『生そば工房 たちはな』新宮町立花山登山口そば(濁らない)

新宮町に、新しい蕎麦屋が出来ていると聞き、 まあまあ頻繁に通っている道沿いだったので、 気付かなかった自分に軽いショックを感じた。 3号線「須川」交差点から立花小学校方面へ、 元『ラビコロ』と言うパン屋のあった建物で、 道沿いに「うどん・そば」…

『ほしの村』北九州市若松区(新そば)

古賀市美明の『花音』が休業されて一年が経ち、 久しくまともな蕎麦を食べてない事に気付いた。 春先頃に香椎の『不老庵』で頂いたのを最後に、 ウエストの蕎麦ぐらいしか食った覚えがない(涙) 新そばの季節が訪れているにも関わらず未食で、 しかし昼間しか…

『弥五郎』東区千早(10時半開店)

住所は千早だがどこのサイトも西鉄香椎駅から、 所用時間や地図が紹介されている老舗の蕎麦屋。 ある年代の方には「みゆき通り」の名前の方が、 馴染みだと思われるが大半の建物は取り壊され、 何軒か残る建物の1つとして営業を続けている。 香椎駅周辺の商…

『不老庵』東区 香椎宮そば(そばの蕎麦)

多分、記憶が確かなら十年以上のご無沙汰だが、 平日でも客足は絶えず何度か入店を諦めた同店。 この日は月曜の正午前で運よく駐車場も確保し、 店内はまだ空いており従業員から奥に通された。 品書きには以下のように拘りが説明されている、 【鰹節】 鹿児…

『手打ちそば ながいし』宗像市田熊(新そば)

所用で宗像市に出掛けたのでちょいと寄り道、 そろそろと目論み、案の定「新そば」の文字♪ この店ではそば焼酎の蕎麦湯割りが頂けるが、 車だったので仕方なく蕎麦茶で我慢した中年。 天ざる 1,200円 車海老が二尾、南瓜、いんげん豆、揚げ蕎麦、 そして…

『手打ち蕎麦 花音』古賀市美明(実力)

年明けから春までお休みされていた『花音』、 私も仕事の関係で営業時間に合わなかったり、 公休と店休日が重なったりで都合がつかずで、 気づいたら一年以上もご無沙汰になっていた。 久々にも関わらず女将さんはいつもの調子で、 日曜だったのでご主人も厨…

『本格てぬきそば 19』イオンモール福岡ルクル(楽しい)

みおせるさんの記事で気になっていた蕎麦店で、 セルフ形式でお蕎麦を頂く面白い提供スタイル。 屋号は『いっきゅう』と読みFBページもあり、 不定期だが蕎麦打ち体験教室も開催されている。 「田舎そば」か「更科そば」 「かけ」か「せいろ」 「温かい」…

『手打ちそば ながいし』宗像市田熊(そば呑み)

折しも新そばの時期であり、どうせ頂くなら、 夜呑み出来る店で、〆の笊そばを啜りたくて、 二十時まで営業されているこちらを訪問した。 蕎麦焼酎の蕎麦湯割り 滅多に蕎麦は呑まないが、これは本当に旨い、 とろりと白く濁った蕎麦湯ならではの味わい。 お…

『FamilyMart』コンビニの開発努力と底力

FamilyMart あい鴨つけそば(新そば) 北海道産そば粉使用。 直火焼きあい鴨肉と 本枯節のだしをきかせたつゆ 554円(税込598円) 謳い文句が長い…、とりあえず新そばらしいが、 この値段である、香りなど期待してはイケない。 本枯鰹節・宗田鰹節・鯖…

『手打ち蕎麦 花音』古賀市美明(嫁じゃない女性)

久しぶりに土曜が週休だったので思いつきで、 この店に行きたがっていた女性に声を掛けた。 彼女は地元情報『古賀すたいる』の編集長で、 見事ビンゴで待ち合わせ場所と時間を決めて、 店までご一緒して昼食デートと相成った中年。 鴨汁つけ蕎麦 1,200円…