これまで、
・日田市の草野本家
・柳川市のさげもん
等、ひな祭りで色々と城下町を散策して来た。
今年は雛の里『八女ぼんぼりまつり』を散策!
先ずは福島八幡宮を参拝し横町町家交流館へ。
お座敷に並べられた300体もの女雛・男雛、
その理路整然とした荘厳さに暫し圧倒された!
圧倒されてお腹も減って来たのでお目当ての、
ミシュラン掲載店『そば季里 史蔵』にて昼食。
古い町屋をリノベされた風情のある佇まいで、
私は十割田舎そば・カミさんは定食を頂いた。
女性客が多くてほぼ全員が同様に定食だった。
十割田舎そば 900円
田舎そばは挽きぐるみで殻も一緒に挽かれて、
標準的な蕎麦の3倍ぐらいの幅広に刻まれる。
濃い灰色でかなり風味が強くて歯応えも良く、
しっかり噛みしめて頂く系の田舎蕎麦だった。
きこり定食 1000円
定食は蕎麦・野菜天ぷら・豆腐ハンバーグと、
そば茶の出涸らしと一緒に炊かれたそばご飯、
ヘルシーな食材のおかずがが盛りだくさんで、
これで1000円とはお得過ぎる価格設定で、
カミさん曰くボリュームも満足だったとの事!
因みに、この日使われていた蕎麦粉の産地は、
・佐賀みやき
・鹿児島出水
・八女星野
風味や香りが楽しめて十割で注文して大正解♪
客席と厨房がコンパクトに配置されていたが、
お手洗いに行く際に土間の段差が高かったり、
入り口からの隙間風に多少我慢を要するけど、
〆の蕎麦湯でちょっぴり暖かくなれますよ(笑)