化学調味料 着色料 保存料 不使用
国内産 小麦(小麦粉) 大豆(豆乳) 米(米粉) 100%使用
一時期、生産中止を余儀なくされる事態に。
それでも、復活を望むファンの強い要望に…
めでたく復活を遂げた、注目の袋ラーメン♪
夜食なので、シンプルに葱だけを盛り付け…
関西のオバちゃんパーマ的、独特のちぢれ♪
スープは…、サッポロ一番にクリソツかな(笑)
特筆すべきは、麺のクウォリティの高さだ。
今流行りの、「生麺」っぽい食感と喉越し…
勿論、『正麺』とか『ラ王』には及ばなくても、
なぜ、生産中止になったのか理由が分らず、
普通に美味いし、個人的に気に入った一品。
参考価格 158円
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『日清 ラ王 塩 鶏のむね肉スープ』日清食品株式会社
CMで、普通の袋麺には戻れないってヤツ。
ヨメが偶然にも、前日に鶏ハムを仕込んで、
既製品の温泉玉子も、冷蔵庫にスタンバイ!
鶏のスープに併せて頂くべく、買って来た~
一人で試す(堪能?)つもりだったラ王だが、
娘に、チラッと話したらヨメの耳に伝わり…
ヨメ:「私も食べる!」
あお:「わかったけん…」
それっぽく鶏ハムを並べ、温泉玉子を加え…
ほぼ経験のない、鶏の胸肉を使ったスープ!
100円以下の袋麺で、この味わいは卑怯者
何も絡めず、先ずは麺だけをズズッと啜る!
確かに、生麺にも近い食感にびっくりした…
某『○ちゃん正麺』にも感じた、企業の本気。
スープの旨味が、玉子の黄身にも負けない!
むしろ塩気が混じって、より玉子も旨くなる♪
ヨメ:「この麺、本当に美味しいよねぇ?」
あお:「だけん、言うたやんか。」
ヨメ:「うまかっちゃんのスープで食べたかぁ…」
あお:「スープだけ交換したら良かやん?」
ヨメ:「そんな事する店、あったよねぇ(笑)」
あっ…、あったあった!!
全国の袋麺を食わす店、確かに存在してた。
粉スープ混ぜたり、スープ自体を交したりと、
今考えれば、結構クリエイティブなお店(笑)!
まだ国内には存在するが、福岡にはあるか?