相変わらず、寒波の訪れに暖かい物が恋しい昼休み。
久々に訪れると、大駐車場ではトラクターの展示会!
多少駐車スペースはあるが、殆どは展示ブース状態。
インストラクターの声が、店内にも聞こえてくる…(涙)
おやっ、店内に給仕かお弟子さんか見知らぬ男性が?
と、大将から「今日は、ちょうど山芋を仕入れた」とか…
ぶっかけ蕎麦で召し上がって欲しいと、お勧め頂いた。

ぶっかけそば 550円 + 山芋とろろ150円
正面過ぎて、あまりにも迫って来ない下手な写真…
うどんだと50円ほど安く、麺の量は1,5玉分ぐらい。
他に、生卵50円、ワカメ100円、えび天200円也!
[[
薬味は葱と柚子胡椒、添えられるつゆは何と熱々!
つゆを注いでいると、徳利を持つ指先まで熱くなる…
とろろはお玉で一掬いぐらい、これを一気に混ぜる!

とろろが繋ぎとなり、蕎麦と薬味を綺麗に絡ませる。
大将から「つゆの熱さで、麺がのびるかも…」との事。
前もって言われていれば、そんな事は気にならない。
とろろのお陰で、麺がまとまった量で持ち上がる為…

それを見越して蕎麦は極細に刻まれ、喉越しは抜群!
素麺並みの細さで、大将に蕎麦切りの話しを伺うと…
大将は、粉を打って玉にした状態で、夜まで寝かせ…
蕎麦切りだけは、別の職人さんに任せているとの事。
「蕎麦切りが出来るようになるまで、三年は掛かる」
大将がその方から言われ、蕎麦切りは諦めたらしい。
なるほど…、さすがに切りまでは独学ではなかった。
とろろと蕎麦の相性は、語らずとも皆が承知の事実。
汁蕎麦でなく、熱いつゆぶっかけで頂くのも面白い。
で…
柚子胡椒の風味が良く、ピリピリ感が意外と刺激的!
薬味としては常識的な量だが、全体的に辛味が持続。
すると大将から、面白い事実を知らされて少し納得。
この蕎麦で、材旅費が一番高いのは柚子胡椒らしく…
瓶入りで、なんと一瓶800円ぐらいするとの事…(笑)
確かに旨いけど、鍋とかで気軽に使える額じゃない。
柚子の柑橘効果か、職場に戻る車内では暖房いらず!
なんだか身体がポカポカして、気持ちも暖かかった♪
↓大人のドラえもんコレクション、続々アップ中~♪
http://blog.livedoor.jp/aosan1968/
久々に訪れると、大駐車場ではトラクターの展示会!
インストラクターの声が、店内にも聞こえてくる…(涙)
おやっ、店内に給仕かお弟子さんか見知らぬ男性が?
ぶっかけ蕎麦で召し上がって欲しいと、お勧め頂いた。

うどんだと50円ほど安く、麺の量は1,5玉分ぐらい。

つゆを注いでいると、徳利を持つ指先まで熱くなる…

大将から「つゆの熱さで、麺がのびるかも…」との事。
とろろのお陰で、麺がまとまった量で持ち上がる為…

素麺並みの細さで、大将に蕎麦切りの話しを伺うと…
蕎麦切りだけは、別の職人さんに任せているとの事。
なるほど…、さすがに切りまでは独学ではなかった。
汁蕎麦でなく、熱いつゆぶっかけで頂くのも面白い。
薬味としては常識的な量だが、全体的に辛味が持続。
この蕎麦で、材旅費が一番高いのは柚子胡椒らしく…
確かに旨いけど、鍋とかで気軽に使える額じゃない。
なんだか身体がポカポカして、気持ちも暖かかった♪
http://blog.livedoor.jp/aosan1968/