今月6日、元『やっちゃんち』があった店舗で、
閉店された『らぁめん429』元従業員の方が、
中華そば店を開業されて早くも行列の人気店に!
訪れたのは20日(水)の14時10分ごろで、
近隣のコインパークは軒並み「満車」ばかりで…
とにかく周辺をぐるぐる10分以上探し回って、
歩いて6分ほど離れた所にどうにか車を停めて、
何とか売り切れ前に入店を果たす事が出来たが、
既に半熟玉子やサイドメニューは売り切れ状態…
醤油ラーメン 800円
以下はカウンターに置かれていた食材の説明文、
とにかく旨かったので後は文面をご覧頂きたい。
◎麺や翡翠のこだわり
※麺のかん水以外完全無添加です
スープ
博多地どり、種鶏をメインに、鶏、豚、乾物4種を加えた旨みたっぷりスープ。
麺
・スーパーはるゆたか(江別製粉)、好了(江別製粉)、ゆめ麦(熊本製粉)使用。
北海道産小麦粉ならではの食感、香りを楽しんでいただけます。
醤油
醸魂(島根県、垣崎醤油店)、吟醸純生しょうゆ(埼玉県、弓削田醤油)をメインに、計六種類の醤油と乾物三種類を合わせ丁寧に火入れした醤油。
※完成直前に丼手前側に吟醸純生しょうゆを垂らし、香りを演出。
細部までこだわっています。
鶏油
・博多地どり(香り、旨み)、種鶏(濃厚さ)を絶妙なバランスで合わせました。
口に嫌な脂っこさが残らない工夫をしています。
チャーシュー
・国産豚肩ロース、国産鶏ムネ肉を使用。
低温調理機を使いじっくり火入れをしています。
比較的味を薄めに設計しているので、肉本来の旨味をしっかり感じていただけます。
(特に豚チャーシューはスープにサッと浸してから食べるのもお勧めです。)
ネギ
・京都の九条ネギ使用。切り方も少し変え、微妙な食感の差も楽しんでいただけます。
あえて少量しか入れていないのもこだわりです。
(以上、店主の説明文をそのまま転載)
これこそ醤油に醤油を重ねた押しの強い風味で、
純生しょうゆの香りが程よいしょっぱさと共に、
風味の良い小麦粉を使った細麺を包み込む一杯♪
ここ1〜2年に開業した醤油ラーメンの新店は、
いずれ劣らぬ旨さと個性を感じる名店ばかりで、
非豚骨も好きな私には本当に嬉しい限りである♪