時間的な事情から、徒歩3分の大衆食堂『きくち軒』に昼食を求めた。
昼の忙しさから解放されて、大将達はカウンターでミカンを食べてた♪

今日は思い切って「ラーメン」を注文した、なぜ思い切ってかと言えば…
5年ほど前、残業が長引いた夜に同僚と『きくち軒』に出前を注文した。
私も忙しくて、届いてから10分ぐらい食べる事ができずに、ようやく
一段落して、さぁ食べようと丼のラップを剥がした瞬間…
昼の忙しさから解放されて、大将達はカウンターでミカンを食べてた♪

5年ほど前、残業が長引いた夜に同僚と『きくち軒』に出前を注文した。
私も忙しくて、届いてから10分ぐらい食べる事ができずに、ようやく
一段落して、さぁ食べようと丼のラップを剥がした瞬間…
麺が“ のび太くん ”だったのだ…(涙)
当然だが、これはあくまでも私の過失だ。
だが、私は勝手にトラウマを感じていた。
それにより、長い間「ラーメン」を注文する気持ちにならなかったのだ。

この日のチャンポンは、香ばしさは申し分ないが豚コマが少し焦げてた。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

出来立てを頂くのは初めてだが、ルックスは前回と比べ物にならない(笑)

厨房に寸胴は見当たらず、業務用っぽい豚骨スープだが値段的にはOK♪
味の印象を分かりやすく例えるなら、ズバリ『マルタイ』棒ラーメン的。
福岡の人なら、間違いなく受け入れられる棒ラーメンに似てると思った。
味の印象を分かりやすく例えるなら、ズバリ『マルタイ』棒ラーメン的。
福岡の人なら、間違いなく受け入れられる棒ラーメンに似てると思った。

麺は玉子繋ぎなのか黄色っぽく、食感は博多の細麺に近いタイプである。
味噌ラーメンのちぢれ麺を想像したが、スープとの相性は確かに豚骨だ。
ゴマが麺に絡まり、よりスープを持ち上げやすくなっている点も好印象。
味噌ラーメンのちぢれ麺を想像したが、スープとの相性は確かに豚骨だ。
ゴマが麺に絡まり、よりスープを持ち上げやすくなっている点も好印象。

紅生姜も似合って、一昔前の高速道路のSAで食べてたラーメンっぽい。
とにかく、食べたら絶対に「懐かしい」と感じるホッとする味わいなのだ。
とにかく、食べたら絶対に「懐かしい」と感じるホッとする味わいなのだ。

完杯した、と言うか量が分からなかったので単品で頼んだので飲干した。
慣れている客は、必ず一緒にご飯を注文されているので、次回は私も…。
慣れている客は、必ず一緒にご飯を注文されているので、次回は私も…。