雰囲気のよい棚には、小振りで陶製のお地蔵様が六体飾られている。
私のお気に入りはこのお地蔵様で、大震災からの早期復興を願った。
店主の家族が主体らしく、常連客とのやり取りも家庭的な雰囲気だ♪
店主の家族が主体らしく、常連客とのやり取りも家庭的な雰囲気だ♪
手打ち蕎麦
試食なので質素な器は仕方ない…と思った私は、後で反省する事に…
蕎麦猪口もプラスチック製で、山葵は既製品がそのまま出される(笑)
これも試食ならではの風景であり、やはり後から反省する事になる…
これも試食ならではの風景であり、やはり後から反省する事になる…
打ち立て、そして茹で立てらしく確かに蕎麦の表情は力強く感じる。
切り幅もまちまちで、先ずはかえしに浸さずに蕎麦だけをすすると…
切り幅もまちまちで、先ずはかえしに浸さずに蕎麦だけをすすると…
tomcat517さんと目が合い、どちらからともなく敗因を探りあった(涙)
実は、蕎麦職人の方がここの厨房がIHコンロと知らなかったために…
普通の鍋を持参され、急遽カセットコンロでの調理を余儀なくされた。
普通の鍋を持参され、急遽カセットコンロでの調理を余儀なくされた。
お陰で、蕎麦の提供にやたらと時間が掛かり茹で加減も足らず終い。
職人が、事前に下見しておけば問題なかった話だが、私は怒らない。
職人が、事前に下見しておけば問題なかった話だが、私は怒らない。
評判が良ければ、今後も定期的に開催されるらしく改善の余地あり!
ダマになってる部分もあり、職人さんもさぞかし歯痒い想いであろう…
ダマになってる部分もあり、職人さんもさぞかし歯痒い想いであろう…
セットのミニカツ丼
器や豚カツの寸法をご覧頂きたい、どう見てもミニって量じゃないのだ。
丼が浅いので、ご飯の量は確かに少なめかも知れないが全然一人前!
丼が浅いので、ご飯の量は確かに少なめかも知れないが全然一人前!
同時進行で調理されていたハズだが、こちらはすこぶる出来が良い!
しかも、この日から焼酎のお湯割り専用の陶器も販売を始めたとか。
もう一つ、私が今回の試食会に対して、反省している理由と言えば…
もう一つ、私が今回の試食会に対して、反省している理由と言えば…
従って今回の評価は、あくまで「追い風参考」と解釈して頂きたい(笑)