新宮町の国道沿いには、様々な麺の誘惑が並んでいる。
九州産業大学から、ヤマダ電機新宮店までの区間だと…
ラーメン うどん
『一蘭』 『牧のうどん』
『雷蔵』 『小麦冶』
『餃子の王将』 『山ちゃんうどん』
『博多・金龍』 『うどんウエスト』
『来来亭』
少し引っ込んだ所には、『博多濃麻呂』も控えているし…
一昨年の暮れ、『魁龍』から独立した『時ちゃん』が閉店。
昨年夏には、老舗だった『赤のれんクーニャン』も閉店。
更に、店舗統合により『ウエスト』は反対車線側に移転…
それに伴い、『ラーメンウエスト』も蕎麦に方向転換した。

今はここと福津店のみだが、以前は古賀市にもあった。
が、やはり統廃合なのか現在はパチンコ店の駐車場…
それでも、私が記憶する限り30年以上続いく老舗だっ!

鴨うどん 730円 + 中盛り(半玉) 100円
かけうどん 350円
月見うどん 420円
カレーうどん 480円
きつねうどん 420円
海老天うどん 580円
ごぼう天うどん 470円
定番商品と比較すると、かけうどん2杯以上の価格…

ワカメたっぷり、若白髪の私には個人的に嬉しい具材。
何故か、こめかみ周辺に集中して白髪が生えている…

すめは少し濁っており、昆布か鴨肉の煮汁と思われる。
鰹ダシに鴨肉の旨味が混ざり合い、懐の深い味わいだ。

鴨は確かに肉厚で、弾力的な歯応えを楽しめる趣向か?
ただ全体的な量は、どちらかと言えば標準的と思われ…

幅6~7ミリの麺は、固めの歯応えと迫力の喉越し感っ!
飲み込む瞬間に、太麺の醍醐味が存分に伝わって来る。
途中からドドッと一味を振り掛けて、一気にパワーUP♪
ただし…、基本のうどん麺が 180gぐらいあるらしくて…
食べ終える頃には、その量に思わず「うっ…」となる(涙)
そして、胃袋に「ど~んっ!」ともたれる存在感だから…
★ うっど~んっ!★
厳しい寒さなのに、さらに気温を下げてしまったゼ…(涙)
↓アメブロでもショートバージョンの予告編を始めました♪
http://ameblo.jp/aosan1968/
↓良かったら、クリック頂けると嬉しい限りです。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ(文字をクリック)
九州産業大学から、ヤマダ電機新宮店までの区間だと…
『一蘭』 『牧のうどん』
『雷蔵』 『小麦冶』
『餃子の王将』 『山ちゃんうどん』
『博多・金龍』 『うどんウエスト』
『来来亭』
一昨年の暮れ、『魁龍』から独立した『時ちゃん』が閉店。
昨年夏には、老舗だった『赤のれんクーニャン』も閉店。
更に、店舗統合により『ウエスト』は反対車線側に移転…
それに伴い、『ラーメンウエスト』も蕎麦に方向転換した。

が、やはり統廃合なのか現在はパチンコ店の駐車場…

月見うどん 420円
カレーうどん 480円
きつねうどん 420円
海老天うどん 580円
ごぼう天うどん 470円

何故か、こめかみ周辺に集中して白髪が生えている…

鰹ダシに鴨肉の旨味が混ざり合い、懐の深い味わいだ。

ただ全体的な量は、どちらかと言えば標準的と思われ…

飲み込む瞬間に、太麺の醍醐味が存分に伝わって来る。
ただし…、基本のうどん麺が 180gぐらいあるらしくて…
そして、胃袋に「ど~んっ!」ともたれる存在感だから…
http://ameblo.jp/aosan1968/

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ(文字をクリック)