2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧
福津市の旧道沿い、㈱キューヘンの向かいにある [つち屋ともきの店] 『豚三枚肉をじっくり煮込んだ自慢の逸品、スープは12時間煮込んだ 油気を少なくマイルドでコクのある味わい…』等と説明されている… この店は、炒豚もスープも決して悪くないのだが… 以前…
冷静な判断であれば、普段は絶対に入らないラーメン屋 [博多・金龍] 通りすがりに激辛の文字が踊っており、ついついチャレンジ魂を刺激されてしまい… 辛口ネギラーメン、メニューには「特製金辛油で合えたネギをたっぷり盛付け」と書かれ、更に50円増しで特…
以前は、名島運動公園の交差点(湾岸線沿い)にあったが、二年ぐらい前に国道3号線沿いにも店舗をオープンさせた[博多・濃麻呂]。 今日は新しい店舗に入ったが、明るくて木材がふんだんに使われて女性一人でも気軽に入れる雰囲気。 ラーメンは、スープの表面…
午前中に献血を済ませ、駐車時間を55分もサービスされたのでラーメンスタジア ムに向かった。 『博多一幸舎』 本店は大名にあり、ラジオCMではホークスの川崎が宣伝している銘店である。 しっかりと抽出された豚骨エキスは、臭みはなく甘味とトロみを引き出…
キャナルの献血ルームでめでたく80回目の成分献血を済ませ、自分へのご褒美としてラースタに出掛けた。 湘南が発祥なのか、箸置きや胡椒の器がパイナップル型してたり、店内にはサーフボードやハイビスカスのレイが飾られたり、波乗り映像が流れていて店員は…
11月にキャナルで献血したの時にラースタで食した、宮崎が発祥で今では全国区に成長した ラーメン店。 当日は塩豚骨を頼んだが、ねぎ味噌と黒のマー油こってりの濃厚味噌なども選べる。 写真の通り、炒豚・メンマ・モヤシ・海苔・キクラゲと見慣れた物ばかり…
10月末、キャナルの献血ルームで成分献血を済ませた後に、30分ほど駐車無料の時間ができたので、急いでラースタに向かった。 品書きを見ていると、ココの売りは動物系のスープと海老のエキスをブレンドしており、海老の香ばしさと鶏ガラとの味の調和と書かれ…
国道の筥崎神社の通りにある博多ラーメン[はかたや]に入った。 ラーメン\290…と書かれた幟(のぼり)が道沿いに並び、食券を渡すが店員の愛想は決してよくない(笑) 『箱崎と大野城に店を構えて30年、数日煮込んで脂を飛ばしながらコクを増すスープに、気温・湿…
献血ルーム天神の近くで、老舗と言う事情よりも駐車できるって事が理由で入ってみた。 店内はスープの香りで充満しており、14時過ぎなのに客でいっぱいで驚いた。 ラーメンの方は、麺に問題はないのだが一見するとコッテリ系のスープは、実にあっさりとした…
廃線になった西鉄花見駅に向かう途中にある[白龍軒]、隣接する居酒屋[たつ]と兄弟で営んでいる。 ココのスープは少し豚臭さが残るが、旨さとコク深さはなかなかの物でトロみも強く、替え玉しても全くスープが薄まらないほど。 因みに普通のラーメンは、本当…
JR福間駅から旧道に向かう途中にあるお店。 ボロくてで駐車場もなく、入るのに何度もためらったが意を決して入店。 カウンター6席・座敷4畳半の小いさなお店で、年輩夫婦で配達も含めて営業する。 出てきたラーメンはあっさりだが丁寧に取られた豚骨は、若干…
かなり独特の屋号のラーメン屋で、豚骨のエキスを上品だが程良く絞り出したスープで、ベースはあっさりだがコッテリ味を頼むと、背脂が表面にかなり浮かんで味わいも増す。 煮卵は半熟で、照り焼きっぽいダシで煮込まれて甘辛く、焼豚は箸で摘むとボロッと崩…
以前、仕事で度々訪れていたが通過するばかりで、 肉のびっくり市!手前の行列店で気になっていた。 駐車場も満車状態で念願かなって入店したのだが… 豚骨の客は私だけで大半は、 ・チャンポン ・ネギみそラーメン ・肉みそラーメン …を注文していた!! 豚骨…
新宮ドーム前のパチンコ店脇に半年前に出来た[博多さくら亭]。 1杯290円と書かれた入り口は、マズさを予感させる何かが漂っている… スープはずんどう鍋に、 ①砕いた豚骨 ②玉葱・セロリ・青ネギ・人参…他 ③鰹節・煮干…他 を入れて、7~8時間掛けて骨髄のエキ…
一去年の暮れに、宗像の[龍々軒]の後に入った味噌ラーメン屋に2~3度行った。 屋号は[くまちゃん]とふざけ気味だが、初めて来た時に焼豚が柔らかくて照りダレも芳ばしかったので、鰹節ベースの塩ラーメンには絶対合うっ!! …と踏んでいた。 出て来た丼には、…
総合病院で幅を効かせている和白病院本部の向かいにある、味噌ラーメンの老舗の[味の時計台]で塩チャーシュー麺を試してみた。 老舗と言っても福岡出店は一昨年からぐらいだと記憶するが、14時でも満席でラーメンも10分待たされた。 ベースは豚骨で、豚の臭…
ここは他の篠栗・須恵・久山の[三洋軒]とは全く無関係で、激辛地獄ラーメンが名物の店。 [1~9丁目]+[天国]の10段階の辛さで、 6丁目→20倍 7丁目→30倍 8丁目→2000倍 9丁目→3000倍 天 国→5000倍 と、何と比べた倍率なのか根拠の不明だがとりあえず辛さが売り…
行きつけの居酒屋[たかつ]の大将は、天然物の魚とプレミアム焼酎以外に店の看板メニューとして、飲んだ後のラーメンを出しているが… 実は居酒屋を開業するまでの3ヶ月間、何と本当に頼み込んでラーメン屋で修行した程で、常連客にのみ裏メニューとしてラー…
県の内外を問わず、多くのファンを持つこの店は店の内外も狭い(笑) 14時半にも関わらず店内は満席、駐車スペース(4台)の空き待ちでで201号線を3~4往復して、何とか入店した(カウンター10席のみ)。 パンチパーマの大将は相変わらず無愛想さで、ラーメンも基…
交差点の角(農協前)に、一昨年の夏ごろにオープンした醤油ラーメン店で、豚骨がなく醤油ラーメンか担々麺が主軸のため、久し振りに担々麺をオーダーしてみた。 辛さが1~4倍で選べて、胡麻ダレのまろやかな風味・肉味噌の香ばしさ・刻んだ白ネギと豆板醤の辛…
ダイヤモンドCityから、長者原交差点を跨いですぐ所にあるラーメン屋。 店に入ると【替玉なし】の張紙が目に付き、仕方なく大盛りを頼んだら2~3分で出て来た。 当然ながら固麺、スープは脂っぽく見えないが抜群のコッテリ具合で、骨髄の深い味わいとトロみ…
35号線の下山田交差点(トリアス久山付近)角に、『たくまラーメン』と言う店の居 抜きでテナントに入ったお店。 昨年の夏に開店だったと記憶するが、私はいつも通りにラーメンのみを注文した。 出てきたラーメンは魚介っぽい出汁を感じ、流行っている甘めの豚…
「複数の上質醤油と酒類やレモン等、秘伝材料でバランスよくブレンド調合しました。」と説明書きのある醤油ラーメンを注文した。 焼豚や麺の旨さはいつも通りだが、この醤油スープはしょっぱさを極限まで抑えていながら、醤油の深い風味と独特の甘味を上手に…
店内はラーメン屋らしからず、白壁に黒い家具で有線からはスタンダードのジャズが流れる。 煮卵を追加して出て来た丼は、スープの表面に脂の幕が張り食欲をそそる。 丁寧に採られたスープで脂っこさも適度だが、なぜかコッテリ感と味わいに欠けており、少し…
東区で5~6店展開している[いっぷく]、久しぶりに入ったが改めて旨さを実感した。 豚骨を煮詰めたスープは、骨髄までしっかり抽出されたコッテリ味で、[魁龍]みたいなトロみで麺に絡みつく。 背脂でコッテリ感と甘味を加え、替玉するだけのスープが残らない…
元ダイエー須恵店脇にあり、チェーン店らしく丼には屋号がプリントされる。 コッテリと絞り採られた豚骨だが…タレが濃いのかスープはしょっぱい。 細麺にネギ・焼豚だけの長浜スタイルだが、焼豚は甘辛いタレが中まで染み込んで…こちらもしょっぱい(涙) 汗を…
[桜原小学校入口]交差点の側、飲食店が雑居するドライブインにある[とんちゃん]。 入店時に、旨そうな焼豚を店主が切っていたのでチャーシュー麺を頼んだ。 スープの上3~4mmは脂が浮かび、焼豚・ネギの他に胡麻がドバッと振掛けられる。 スープは黄色っぽく…
スーパー・オートバックス箱崎店の通りに入り、焼きそば[想夫恋]の並びにあるラーメン[彦ちゃん]。 私も名前が彦ちゃんなので、旨い店である事を願いつつ暖簾をくぐった。 無愛想な大将と不細工な女将、豚骨臭さが鼻をつく店内には緊張感が漂い、懐かしいラ…
県道の入り口に、久留米ラーメンの看板を見つけた。 時間帯が夕食に近い17時頃だった事もあって、店内に私以外の客は存在しなかったのだが… 注文したラーメンはチャーシュー麺だったが、細くないお陰でツルツルの食感が楽しめる麺や、丁寧に臭みが取り除かれ…
和白交差点から海の中道へ向かう途中にある、コック帽の豚のイラストが目印。 コッテリ豚骨ながらも味にパンチが足りず、甘味としょっぱさを感じる特徴が分かり辛いスープで、それでも細麺には適度に絡んでくる。 焼豚は、柔らかさ・味の染み具合いともまぁ…